学校法人遺愛学院 認定こども園 遺愛幼稚園 Iai Kindergarten

こどもたちを信じ可能性を引き出すこと。

遺愛幼稚園 園長 福島 基輝

テレビゲームやスマホなど、魅力的な遊び道具があふれる現代、他者とふれ合いながら遊ぶ時間・空間が極めて減少しているなかで、子どもたちの遊びの質の変化が、子どもたちのすがたを大きく変えてきています。
しかしそのような時代だからこそ、私たちは、一人ひとりの園児とそのご家族、教師が一つになって、泣いたり笑ったりしながら、人間として健やかに成長していくことを大切にしています。
神様が与えてくださった子どもたちは、どの子もすべてかけがえのない存在です。ここにいてくれることを心から喜びます。あるがままの姿を受け入れます。小さな子どもに無理に何かを強制する必要はありません。
子どもにとって何が一番大事かを考えて日々の生活を大切にする。それが私たち遺愛幼稚園の考え方です。

遺愛幼稚園 園長 福島 基輝

遺愛学院の教育コンセプト

愛 キリスト教
包み込むような「愛」で寄り添います。

キリスト教の精神に基づき「隣人を愛するこころ」を育て、一人一人のお子さんにしっかりと向き合います。たっぷり愛された子どもは、人を心から信頼し愛することができる人間になると信じています。

社会性 英語あそび
週3回の英語あそびで楽しく学びます。

幼稚園からネイティブの英語に楽しくふれることで、外国人や英語に対する抵抗が少なくなり、これからのグローバルな時代に備えることができます。遺愛女子中学高等学校の皆さんとの交流もあります。

好奇心 自然と科学 
自然探究と科学あそびで知的好奇心を育てます。

園庭や地域の公園に出向いて自然に触れたり、白衣を着て科学実験をします。子どもたちの五感を刺激して「なぜ?どうして?」という知的好奇心を引き出します。

魅力的なカリキュラム

特徴1

楽しく学ぼう 英語あそび

英語教師 ラファエル・ガルシア先生 英語教師 ラファエル・ガルシア先生 英語教師 ラファエル・ガルシア先生

遺愛幼稚園では週3回の英語の時間があり、歌をうたったり踊りを踊ったり、オールイングリッシュの英語でアート活動も行い、あそびを通して楽しく英語を学びます。
あそびとはいえ、年長では集大成として「スピーチ発表会」や「英語劇」の発表などがあり、小さい頃から英語に親しみを持つことで、グローバルな感覚を養います。また、幼児期は言語学習において重要な時期であるとも言われていますので、この時期にネイティブの発音を身近なものとして子どもたちに聞かせることも重要だと考えています。

楽しく学ぼう

楽しく英語にふれ身近なものに

英語教師 かおり先生

2020年度からは小学校でも英語教育が始まり、小学生のうちからたくさんの英単語にふれることになります。
幼稚園のころから楽しく英語にふれることで、外国人や英語に対する抵抗がなくなり、よりスムースに小学校での英語学習に入れるようになります。また、遺愛女子中学高等学校の生徒の皆さんと英語での交流もあり、好評を博しています。

楽しく学ぼう
たんぽぽぐみ(ナーサリー)二階堂様
英語「で」学ぶおもしろさ

遺愛幼稚園にはいろいろな取り組みがあります。年中さん、年長さんの園外保育も多く、家庭ではなかなか出来ないような体験をさせてもらえるのが良いと感じています。
私のお気に入りは英語でアートの取り組みです。英語「を」学ぶのではなく、英語「で」学ぶ・体験するというのは、英語教育の目指すべきところだと思っているので、園で日常的に取り組んでくれているのはとてもありがたいです。
入園準備の際、市販のもので揃えることができ手作りの必要がなかったのも地味に助かりました。

たんぽぽぐみ(ナーサリー) 
二階堂様

特徴2

好奇心が宝もの 自然探究・科学あそび

増田 副園長

木々の豊かな幼稚園園庭だけではなく、園周辺の自然に日常的に触れる「自然体験」、博士号を持つ副園長による「科学あそび」の時間が子どもたちに大人気。外に出て自然の恵みやたくましさを感じ、教室では科学者と同じように白衣を着ていろいろな実験もします。
子どもたちの中に生まれた「なぜ?どうして?」という素朴な問いから、「もっと知りたい!」という知的探究心・好奇心が自然とふくらんでいきます。

自然体験 自然の恵みやたくましさを感じるあそび 知的探究心・好奇心がふくらんでいきます
実験楽しいよ!

なぜ? なに?疑問を持つことの大切さ

自分から疑問に思い、知りたいと思った知識は、与えられて受動的に学んだ知識よりもしっかりと記憶に残り、豊かな感受性や知性を育てることにつながると考えています。
また、友だちや先生といろいろな体験を共有することで、より豊かな人間関係を育み、社会性を身につけることにつながります。本物の知力、体力、感受性、社会性など子どもたちの可能性を伸ばす保育を目指しています。

ふしぎ大好き! コレみて 面白いねっ!
自然探究・科学あそび おもな年間予定
  • 季節のお花と虫の観察
  • ありの巣探し
  • 顕微鏡実験
  • 静電気あそび
  • じゃがいも栽培
  • スライムづくり
  • りんご狩り・いちご狩り
  • 牛のえさやり
  • バターづくり
  • 幼稚園周辺散策
    (自然観察)
ちゅうりっぷぐみ 池田様
革新的な取り組みもある幼稚園

遺愛幼稚園は100年を超える歴史ある幼稚園ですが、活動内容はまったく古くさくなく、英語あそびでは元町を観光している外国の方と話す機会などもあり、世界にはいろいろな人がいることを肌で感じられるのが良いと思います。
また、自然探求や科学あそび、街の探検など、どの取り組みも子どもたちをワクワクさせようとしてくださっていて、様々なことに触れたり考えたり、とても素敵な環境です。
先生方の愛情と、時代にあった教育のある誠実で革新的な幼稚園だと思います。

ちゅうりっぷぐみ 
池田様

特徴3

まちの魅力発見 函館ちびっ子探検隊

函館探検隊

函館の歴史や文化、このまちを支える様々な仕事を知るプログラムです。
普段、意識することなく生活している函館の魅力的なスポットに実際に出かけ、このまちならではの体験をして楽しんだり、いろいろな仕事を知ることで地域を愛する意識を育みます。年長さんは園近くの19の坂の全制覇を目指します。観光地ならではの豊かな環境の中で心も身体も伸びやかな成長に繋がっています。また、外で体験してきたことは園でもみんなで振り返るので、友だちの気づきや、人それぞれの発見があることを知る機会にもなります。

函館探検隊 函館探検隊
函館探検隊 おもな探検場所
  • イギリス領事館
  • 公会堂
  • 函館朝市見学訪問
  • 函館教会訪問
  • 大森浜散策
  • 地域のお店訪問
  • 函館西部地区
    19の坂巡り
  • 日本人観光客への
    インタビュー(年中)
  • 外国人への英語で
    インタビュー(年長)
特徴4
さくらぐみ

2歳児から毎日登園 さくらぐみ

遺愛幼稚園では2歳児から登園する「さくらぐみ」を設けています。
保護者の方と一緒に参加する「ナーサリーサロン」とは違い、こちらは立派な幼稚園。英語遊びやいろいろな活動にも取り組みます。
お友達との付き合い方や、オムツのこと、食事のことなど心配はつきないと思いますが、幼稚園スタッフ全員でサポートしています。
夫婦共働きで育児が大変な方、早くから集団生活に慣れさせたいという方から好評をいただいています。

さくらぐみの写真 さくらぐみの写真 さくらぐみの写真
ふじぐみ 横山様
経験を重視した保育内容に感動です

従来の英語あそびの枠を超えた『英語でアート』や、立地をいかした『街散策』などの保育が魅力的でユニークです。
娘は幼稚園が大好きで、園でのさまざまな活動を通して自宅でも制作意欲や表現欲が高まっているようです。自主的に描いたり、奏でたり、英語学習に励んだりと小さなアーティストが楽しそうに過ごしています。
クラスのお友達はもちろん、異年齢のお友達との交流も多いことから、思いやりの心が自然と芽生えているようで、だれもが手を差し伸べてあげている環境も素晴らしいなと感じています。

ふじぐみ 
横山様