
8:40
登園
園バス、車、徒歩で登園します。園バスは無料です。
朝はみんなの元気な声でいっぱい!今日も楽しい1日の始まりです。
8:40
園バス、車、徒歩で登園します。園バスは無料です。
朝はみんなの元気な声でいっぱい!今日も楽しい1日の始まりです。
9:40
登園後は、クラス関係なく自由に過ごします。走り回ったり、ブロックで遊んだり、製作したり。全園児が交流することで社会性やコミュニケーション能力も養われます。
10:30
自由遊びのお片づけをしたら、朝の挨拶をします。
落ち着いた気持ちで毎朝、礼拝も行います。
11:00
クラス活動の始まりです。自分の保育室に集まり、出欠確認をします。お当番さんがみんなの前に出て、お歌をうたいます。遺愛学院中高生のお姉さんたちとの交流も年に数回あります。
12:00
たくさん遊んでお腹がぺっこぺこ!みんなで食べるランチは、おいしさ100倍!いっぱい食べて、元気も100倍!
12:50
運動遊び・英語遊び・科学遊び・書道・粘土・折り紙・クレヨン・絵具の製作活動をしたり、全クラス集まっての遊びなど楽しいことがいっぱいです。
14:00
絵本の読み聞かせや紙芝居、うたあそびなどをして降園の準備をします。明日はどんな活動をするのかもお知らせしてさようならをします。
14:30
「先生さようなら!」楽しかった一日が終わりました。
また明日も楽しみだね!
14:00
お家の人がお仕事、幼稚園でもっと遊ばせたい!など、誰でも預かり保育を利用でできます。
お迎えに来てもらうまでの間、みんなと一緒におやつを食べたり、先生と絵本を読んだり、遊びながら過ごします。
預かり保育について≫
さようなら
表現するって、すてきなこと。
絵を描いたり、色で遊んだり、踊ったり・・・。子どもたちの『好き!』が溢れる瞬間が私は大好きです。
アート活動は“自分らしさ”を表す大切な時間だと思っています。
子育てを経験した今だからこそ改めて実感しているのは『子どもが安心できる居場所』『愛されていると感じられること』が子どもの育ちにいかに大切であるということです。遺愛幼稚園にはやさしいまなざしと、一人ひとりに授けられている賜物を見守るあたたかさがあります。
『この幼稚園でよかった』お子さまにも保護者の方にもそう感じていただけるように大切なお子さまを、職員一同愛を込めてお預かりさせていただきます。
まずはお気軽に園にいらしてみてください。写真では伝わらない、あたたかな空気、自分らしくのびのびと過ごす子どもたちの姿を感じていただけたらうれしいです。
齋藤 絵美先生
先生方をはじめ、園にかかわる職員全ての方がとても優しく、毎日一生懸命に園児一人一人を大事に見守ってくれています。娘も他者を思いやる優しい心を園生活で学び、しっかりと成長してくれているのを実感しています。
少人数の幼稚園だからこそ先生方の配慮も素晴らしく、園児のやりたいこと、やってみたいことをできる限りサポートしてくれます。
幼稚園全体が家族のような、アットホームという言葉がぴったりな雰囲気です。
子どもたちも元気いっぱいにあいさつしてくれますよ。
ふじぐみ
野田様